8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

フランスというのは非常に合計特殊出生率が高いということで有名でございますが、その主なる原因は、事実婚、要するに日本でいうところの嫡出子以外についても同等の権利を与えるということが進んでおりまして、事実婚において、その社会における、普通に暮らしていけるという状況があろうと思っています。 

千曲市議会 2020-12-08 12月08日-03号

我が国では出生する子供の約98%が婚姻関係にある男女の嫡出子であることから、結婚年齢や生涯未婚率の上昇が出生数に一定の影響を与えていることが考えられます。言うまでもなく、少子化社会成長力を低下させ、社会は崩壊へと向かいます。 直近でございますと、2019年の婚姻件数は59万9,007件、1972年のピーク時は109万9,984件でして、ピーク時と比較しますと50万件以上も減少しています。

佐久市議会 2016-12-06 12月06日-03号

平成25年12月に、最高裁相続分規定が違憲であるという判断を下したのがきっかけとなり、嫡出子と非嫡出子相続配分差別は是正されました。親を選んで生まれてくるわけではない子どもの権利を守るという立場で、憲法14条による法の下の平等が保障された結果だと考えます。 人口動態統計によると、平成27年度の婚外子は2万3,032人でした。

塩尻市議会 2006-03-10 03月10日-04号

特に事実婚で認められない権利としましては、夫婦の同一姓名、それから子の嫡子性の推定、全員嫡出子になります。それから、婚姻による成年、夫婦間の契約取り消し権配偶者相続権、ただし遺言によって贈与することはできます。それから税金の配偶者控除等々が事実上認められていない権利というようなことで出ております。 

長野市議会 2004-06-01 06月18日-02号

一九六〇年からの四十年間で、米国における出生総数に占める結婚外出生、いわゆる非嫡出子割合は五%から三十三%に急増し、結婚の四十%が離婚に終わってしまったのです。 そうした中で生まれた何百万人もの子供が片親で育ったり、貧困や非行や犯罪を犯し、麻薬中毒になり、果ては刑務所に収監される、こんな割合が高くなるというのです。

  • 1